医療・福祉施設における 育児短時間勤務者退勤状況に関するアンケート調査報告

医療・福祉施設における 育児短時間勤務者退勤状況に関するアンケート調査報告
日赤労組 看護師連絡委員会 2025年9月実施

【調査目的】

育児短時間勤務制度を利用している職員の退勤状況や課題を把握し、制度運用および職場環境の改善の参考にするため、現在育児短時間制度を利用している方、あるいは、過去に利用した方に調査へのご協力をお願いします。

【回答数】

11支部 343名

【調査設問】

◆ 育児短時間勤務利用時の勤務について

(1)育児短時間勤務利用時の勤務について(回答肢からいずれかを選択をしてください)
病棟勤務   病棟以外の勤務  病棟・病棟以外の勤務

(2)あなたの1週間での勤務日数と勤務時間帯を書いてください。(日勤時間のみ)
〇 週(  )日勤務
〇 勤務時間( : ~ : )

(3)普段、定時に退勤できていますか(回答肢からいずれかを選択をしてください)
① ほぼ定時で退勤できている           ② 時々、定時を過ぎることがある
③ 定時退勤できる日よりできない日の方が多い   ④ 毎勤務、定時を過ぎている

(4)超過勤務(定時以降の勤務)はどのくらい発生していますか?
平均で1日に約(  )分程度の残業がある

(5)定時で退勤できない原因は何だと感じますか?(回答肢からいずれかを選択をしてください)
① 担当業務が多すぎる           ② 緊急対応(イレギュラー業務)が多い
③ 人手が不足している           ④ 業務の引き継ぎがうまくいかない
⑤ 上司や同僚からの配慮が足りない     ⑥ 自分の責任感や職業意識から
⑦ 業務調整を申し出にくい雰囲気がある   ⑧ 新人さんばかりだから
⑨ その他 (         )

<その他>

申し送り・医師の指示待ち・引き継ぎ・夜勤送り・イレギュラー発生・入退院の多さ
OP戻りのタイミング
書類仕事・記録作業
委員会・研修・カンファレンス・研究
能力不足・業務不慣れ
業務の偏り・業務過多・業務多忙
新人とペア・教育
別の育短者の業務引き受け
育短者以外への気遣い
「早く帰りたい」と言えない雰囲気
退勤時間を周知されていない
人員不足
昼の未休憩
残り番

Q5:改善してほしいことや、制度運用に関するご意見があればご記入ください。

PDFファイルはこちら →

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です